脳の毒を出す食事

健康・能力アップ

10秒でわかる本書の内容 (超要約)

オリーブオイル、アマニ油、えごま油、ココナッツオイル、MCTオイルを加熱しないで1日1杯摂ること。

外食では安い油を使っていることが多いので、注意が必要。お菓子やパンなど加工食品も「マーガリン」や「ショートニング」が使われているため、できるだけ食べないこと。

お肉は、できれば「グラスフェッドビーフ」を食べること。市販のお肉の場合はできるだけ少量に抑えること。小麦粉、大麦、ライ麦に含まれる「グルテン」が体質に合わない場合は、できるだけ摂取しないようにすること。

解毒するためには、まずは「睡眠」をしっかりとること。脳の毒は寝ている間に排出される。
次に「水分」をこまめに取ること。そして「運動」して汗をかくこと。

解毒効果のある、ブロッコリー、キャベツ、チンゲン菜、アボガド、にんにく、しょうが、グレープフルーツ、海藻、たまねぎ等を摂取すること。エクストラバージンオリーブオイルも良い。

腸を整える作用がある、ごぼう、きのこ類、納豆、こんにゃく、ほうれん草、ごま等も摂取すること。

本・要約動画一覧

オススメ!
本要約チャンネル【毎日19時更新】★★★★★

1分でわかる本書の内容 (要約)

  • 脳に毒を入れない食事として、糖質制限をする。
  • 糖質はタンパク質と結合して加熱されることで、老化タンパク「AGE」が生成される。
  • 糖質制限をすることで「AGE」を作りにくくすると同時に、血糖異常を防ぐ。
  • 1日に摂取しても良い糖質の量は「15g」。砂糖大さじ2杯が18g。コンビニのおにぎりは1個38gの糖質が入っている。
  • 白米を玄米に変えて、1日50g食べるのがお勧め。(糖質は18g)
  • 油は「細胞膜」や「ホルモン」「核膜」などの材料になる。ビタミンA、D、E、Kの吸収を助ける働きもある。
  • 油を取っても太らない。
  • 毒を作らない油としては、「オメガ3」「オレイン酸」が入った「エクストラバージンオリーブオイル」。「中鎖脂肪酸」が入った「ココナッツオイル」「MCTオイル」がある。「中鎖脂肪酸」は太りにくい。
  • 「オメガ3」には「αリノレン酸」や「EPA」「DHA」が含まれており、「αリノレン酸」の油としては「アマニ油」「えごま油」。「EPA、DHA」は魚に多く含まれている。
  • 「オリーブオイル」は酸化しにくく、「オレオカンタール」という抗酸化成分が含まれている。
  • 「オリーブオイル」「アマニ油」「えごま油」「ココナッツオイル」「MCTオイル」を加熱しないで1日1杯摂ること。
  • 摂取してはいけない油は「トランス脂肪酸」と「オメガ6」。マーガリンやショートニングはトランス脂肪酸が多い。大豆油やコーン油にはオメガ6が含まれているので摂り過ぎに注意。
  • 「オメガ6」は、動脈硬化や高血圧、肝脂肪、自己免疫疾患、アレルギー疾患を生き起こす可能性がある。
  • お肉は「飼育ホルモン」注射によって脂身を増やしているものがあるので注意が必要。
  • グラスフェッドビーフは牧場でストレスなく育てられているため、体に良い。
  • 国産の豚肉も鶏肉は、「飼育ホルモン」は使われていないが「抗生物質」の投与はまだ行われている。
  • 出所がわからない肉はできるだけ食べない。ただし亜鉛が豊富に含まれているため、食べるなら野菜の味付け程度の量で食べること。
  • 小麦粉や大麦、ライ麦などに含まれる「グルテン」が体質に合わない場合は、摂取を避けること。
  • 解毒には「睡眠」が大事。夜11時にはブルーライトを遮断し0時までには寝ること。
  • 便秘や水分不足、運動不足を解消することも大事。
  • 排泄の70%は「便」、20%は「尿」、3%は「汗」、1%は「毛髪」や「爪」。
  • 便秘で、便を長いこと大腸に留めないようにすることが大事。便秘になると便の水分が吸い取られ毒を排泄しにくくなる。
  • こまめに水分を補給すること。コーヒーや緑茶、玉露もおすすめ。
  • 汗をかくと重金属や農薬、食品添加物が排出され、強力なデトックスになる。お勧めは「低温サウナ」や「赤外線サウナ」。

解毒作用のある食べ物
「ブロッコリー」「キャベツ」「ケール」「かぶ」「ラディッシュ」「ルッコラ」「チンゲン菜」「アボガド」「ビーツ」「にんにく」「しょうが」「グレープフルーツ」「レモン」「海藻」「たまねぎ」「ブラジルナッツ」「パプリカ」「エクストラバージンオリーブオイル」「カリフラワー」。

腸を整える作用がある食べ物
「ごぼう」「キクイモ」「きのこ類」「モロヘイヤ」「納豆」「玄米」「こんにゃく」「ほうれん草」「枝豆」「ごま」「春菊」「キュウイ」。


<安全なグラスフェッドビーフが買えるネット通販店>

■ミートガイ

著者について

白澤 卓二
1958年神奈川県生まれ。1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。
1990年同大大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。認知症治療の第一人者。
東京都老人総合研究所病理部門研究員、同神経生理部門室長、分子老化研究グループリーダー、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーを経て2007年より2015年まで順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座 教授。 専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究。米国ミシガン大学医学部神経学客員教授、獨協医科大学医学部生理学講座 特任教授、日本ファンクショナルダイエット協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長、アンチエイジングサイエンスCSO、ライフ・レングス社科学顧問。
また、毎日新聞木曜夕刊、各企業誌などにアンチエイジングに関する記事を連載中。テレビ番組『世界一受けたい授業』『林修の今でしょ! 講座』『この差って何ですか?』『モーニングCROSS』などに出演、わかりやすい医学解説が好評を博している。
Amazonより引用

本・電子書籍・オーディオブックの購入はこちら

オススメ!
■kindle unlimited 月額980円で本が読み放題(30日間無料体験付
月額980円で本が読み放題。月に2冊以上の本を読む方にお勧めです。
オススメ!
■audible 月額1,500円で音声朗読が聞き放題(2か月間無料体験付
Amazonのオーディオブック。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■audiobook 聞き放題プラン(30日間無料体験付
本の朗読サイト。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■flier(フライヤー) 10分で読める本の要約サイト
プロが要約しているから要点を漏らす事がない。

関連動画一覧

FM放送ラジオ番組ベストセラーズチャンネル

河出書房新社

DOCTOR’S LIVE

ナカセの本棚 / Nakase

関連記事

オススメの本要約動画

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


音声フル朗読本 購入した方が良い本
  1. 努力不要論

  2. 人は話し方が9割

  3. オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

  4. LIFE SPAN

  5. DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

  6. 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

  7. 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

  8. 空気を読む脳

  9. メモの魔力

  10. 人生攻略ロードマップ

  1. 超雑談力

  2. 伝え方が9割

  3. 金儲けのレシピ

  4. 雑談の一流、二流、三流

日間ランキング

  1. 1

    コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

  2. 2

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  3. 3

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

  4. 4

    「考えすぎない人」の考え方

  5. 5

    科学がつきとめた「運のいい人」

週間ランキング

  1. 1

    コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

  2. 2

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  3. 3

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  4. 4

    なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか

  5. 5

    人生攻略ロードマップ

月間ランキング

  1. 1

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  2. 2

    なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか

  3. 3

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  4. 4

    空気を読む脳

  5. 5

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

TOP