最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法 (ACTIVE HEALTH 001)

健康・能力アップ

10秒でわかる本書の内容 (超要約)

肥満や睡眠障害、うつ病や慢性的なだるさは、現代病。
そして現代病の正体は「炎症」。

炎症を抑えることで、最高の体調を手に入れられる。
炎症を抑える方法は次の6つ。

食事:腸に悪い食べ物を排除し、良いものを食べる。(食べすぎない事も大事)
 ✕・・・ファストフード、スナック菓子
 〇・・・発酵食品、食物繊維、プロバイオティクス
運動:12分以上の早歩きをする。
睡眠:日中に光を浴び、夜は浴びないようにする。寝床に入ったら何もせず寝る。
友達:信頼の置ける友達を5人つくる。
自然:観葉植物を置く。休日は公園などへ出かける。
今に集中:マインドフルネスをやる。やるべき事を明確にする。



★この本は「kindleUnlimited会員(30日間無料)」になると電子書籍が"0円"で読み放題になります。

本・要約動画一覧

オススメ!
中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY★★★★★

フェルミ漫画大学★★★★☆

サラタメさん★★★★☆

サムの本解説ch★★★☆☆

1分でわかる本書の内容 (要約)

  • 肥満や不眠、だるさ、うつは「文明病」。文明病は人間の進化のミスマッチで起こる。
  • 不調の原因は「炎症」。
  • 炎症は「体の炎症」の他、メンタルの炎症として「不安」がある。
  • 基本手に体の炎症はダメージの修復作業。文明病はわかりにくい慢性炎症のこと。
  • 肥満は内臓脂肪と慢性的に戦っている状態。
  • 文明病を引き起こす原因は「多すぎるカロリー」「少なすぎる睡眠」「新しすぎる孤独」が原因。
  • 改善方法は「腸」「環境」「ストレス」の3つ。
  • 「腸」は異物の吸収をブロックしている。
  • 腸の善玉菌を増やすにはプロバイオティクスを取り入れること。さらに発酵食品(納豆・キムチ・味噌・ヨーグルトなど)と食物繊維も食べること。
  • 食物繊維(リンゴ・キノコ・ゴボウ・海藻・寒天など)は善玉菌の餌になる。
  • 抗生物質を飲むと腸にいる善玉菌の三分の一が死滅する。
  • ファストフードやスナック菓子(脂質・糖)は食べないようにすること。とくに油のトランス脂肪酸を摂取すると腸内の悪玉菌が増えてしまう。
  • 人は「環境」に大きく影響を受ける。体に良い食べ物を近くに置き、体に悪い物を遠ざける。
  • 「自然」と「友人」はストレスを軽減(副交感神経を活性化)する。
  • 自然にふれるだけで、疲れや炎症から回復する効果がある。
  • 部屋に観葉植物などを置くことで、ストレスの軽減、集中力のアップ、幸福度が上昇する。(ポトスがオススメ)
  • 普段、自然の写真を見たり自然の音を聴く。公園などへ行って自然に触れる。休日はキャンプなどに行く。
  • 人付き合いの基本は(家族+友人5人)
  • 孤独は寿命を縮める。
  • 友人と一緒に時間を過ごす。一緒に何かをする(同期行動)。信頼の置ける人と付き合う。
  • ぼんやりとした不安は「未来を案ずる不安」が原因の可能性がある。
  • 宇宙について考えたり、大自然の動画を見たり、アートや大きな人工物を見ることで、ぼんやりとした不安を軽減できる。
  • マインドフルネスも効果的。今この瞬間を意識することで、今に集中できるようになる。
  • 日・週・月で、それぞれやるべきことを3つ紙に書き出す。具体的にやることを決めることで、ぼんやりとした不安が軽減する。
  • 「ストレス」を解消するためには「睡眠」と「運動」が大事。
  • 「睡眠」は、7~9時間の良質な睡眠が必要。寝床で寝ること。
  • 寝床に入ったら、寝る以外のことは何もしてはいけない。
  • 日中に光を浴びて、夜はできるだけ光を浴びないようにすること。照明を落とす。
  • 食べる量を減らして、お酒あまり飲まないこと。
  • 「運動」は、最低12分以上の早歩きをすること。

<体調に関わる脳内ホルモン>
●ドーパミン:興奮・快楽
●オキシトシン:満足・安心
●アドレナリン:脅威・警戒
※「コルチゾール」はアドレナリンを抑制。

著者について

鈴木 祐(すずき ゆう)
1976年生まれ、慶応義塾大学SFC卒。16才のころから年に5,000本の科学論文を読み続けている、人呼んで「日本一の文献オタク」。

大学卒業後、出版社勤務を経て独立。雑誌などに執筆するかたわら、海外の学者や専門医などを中心に約600人にインタビューを重ね、現在は月に1冊のペースでブックライティングを手がける。

現在まで手がけた書籍は100冊超。科学論文で得た知識を仕事の効率アップに活かし、1日に2~4万文字の原稿を量産するいっぽうで、ライター界では珍しい「100%締め切りを守る男」としても知られる。

近年では、自身のブログ「パレオな男(http://yuchrszk.blogspot.jp/)」で健康、心理、科学に関する最新の知見を紹介し続け、現在は月間250万PV。近年は自著「最高の体調」(クロスメディアパブリッシング)や「パレオダイエットの教科書」(扶桑社)などを上梓し、ヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。
Amazonより引用

本・電子書籍・オーディオブックの購入はこちら


オススメ!
■kindle unlimited 月額980円で本が読み放題(30日間無料体験付
月額980円で本が読み放題。月に2冊以上の本を読む方にお勧めです。
オススメ!
■audible 月額1,500円で音声朗読が聞き放題(2か月間無料体験付
Amazonのオーディオブック。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■audiobook 聞き放題プラン(30日間無料体験付
本の朗読サイト。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■flier(フライヤー) 10分で読める本の要約サイト
プロが要約しているから要点を漏らす事がない。

関連動画一覧

本要約チャンネル【毎日19時更新】

関連記事

オススメの本要約動画

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


音声フル朗読本
おすすめ記事
  1. DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

  2. ストーリー思考「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目覚める

  3. 「あれ、私なんのために働いてるんだっけ?」 と思ったら読む 最高の生き方

  1. コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

  2. 大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

  3. コンサル一年目が学ぶこと

日間ランキング

  1. 1

    金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法

  2. 2

    超雑談力

  3. 3

    「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

  4. 4

    苫米地英人の金持ち脳 ~捨てることから幸せは始まる~

  5. 5

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

週間ランキング

  1. 1

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

  2. 2

    超雑談力

  3. 3

    苫米地英人の金持ち脳 ~捨てることから幸せは始まる~

  4. 4

    独学大全

  5. 5

    「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

月間ランキング

  1. 1

    独学大全

  2. 2

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

  3. 3

    「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

  4. 4

    超雑談力

  5. 5

    雑談の一流、二流、三流

オーディオブック(音声朗読)
おすすめ記事
  1. 知識を操る超読書術

  2. 医者が教える食事術1・2

  3. 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

  1. コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

  2. キーエンス解剖 最強企業のメカニズム

  3. 大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

TOP
CLOSE