News Diet ニュースダイエット

自己啓発・成功法則

10秒でわかる本書の内容 (超要約)

ニュースは、普通の人にとって毒でしかない

一部の特殊な人以外は、役に立たない情報ばかり
ニュースを見ることで学習した気になるが、その情報はほとんど使えない。

自分の能力の輪の内にある事柄だけに時間とエネルギーを集中することが大事
ニュースは自分の能力の輪の外にある情報。

苦手な事やよくわからない事は捨て、得意な事だけに時間とエネルギーを集中すること


本・要約動画一覧

オススメ!
本要約チャンネル【毎日19時更新】★★★★★

【書評・本要約・音声配信ラジオ】聴きながすだけで学べるキクホン★★★☆☆

1分でわかる本書の内容 (要約)

  • ニュースは毒。情報断食やSNS断捨離と同じくニュースを見ることをやめるべき。
  • ニュースを学習だと勘違いしている人が多いが、ニュースは娯楽である。
  • 必要な情報はネットで調べれば数秒で済む。ニュースを見ることでより良い決断を下せることはほとんどない。
  • ニュースを見ていないと時代に取り残されるとか、成長できないと考えているのなら一度よく考えた方がいい。
  • ニュースは芸能人のゴシップと同じ。そのニュースによって何か気づきや変化があるのかを考えること。
  • ニュースの情報が必要なのは、特殊な仕事や立場にあるごく一部の人。普通の人には関係がない事ばかり
  • 自分にとって重要な事は、「家族の事」や「健康の事」「友達関係の事」など身近な事。
  • 自分にとっての重要事項がその他大勢の人にとって重要じゃないように、大衆に向けたニュースは自分に関係が無い。
  • 自分の能力の輪を見極める事が何よりも大切。輪の大きさはそれほど大事ではない。境界線を見極め把握する事が最も大事。
  • ■能力の輪
  • ①よく理解できるもの
    ②人よりもうまくできるもの
    ③自分に向いているもの

  • ほんの一部しか理解できないものや、理解できないものは能力の輪の外にある。
  • 自分の能力では対処できない事や、自分にふさわしくない仕事はきっぱりと断るべき。
  • 能力の輪の外の仕事をしてしまうと、多大な労力を使ったあげく平凡なものができあがる。そして大きな挫折感を味わう事になる。
  • 能力の輪とは、簡単に言うと「長所」のこと。「欠点」に目を向けるのではなく、得意な事を重点的にやること。
  • 能力の輪の中にあるものが価値のあるもので、外にあるものは時間と労力を無駄に消費するもの。すべて無視した方がいい。不得意なことは無視する。
  • 人間は、何気なく情報を集めていると、同じような情報ばかり集めてしまう生き物。売れ筋ランキングや、誰かのオススメに触れることで、偏りをなくすことができる。
  • 人はネガティブな情報に敏感(ネガティブバイアス)。そのため、ニュースはネガティブな情報ばかり流す。

著者について

ロルフ・ドベリ(Rolf Dobelli)
作家、実業家。1966年、スイス生まれ。ザンクトガレン大学卒業。スイス航空の子会社数社にて最高財務責任者、最高経営責任者を歴任の後、ビジネス書籍の要約を提供するオンライン・ライブラリー「getAbstract」を設立。香港、オーストラリア、イギリスおよび、長期にわたりアメリカに滞在。科学、芸術、経済における指導的立場にある人々のためのコミュニティー「WORLD.MINDS」を創設、理事を務める。35歳から執筆活動を始め、ドイツやスイスの主要紙にコラムを寄稿。その他、世界の有力新聞、雑誌に寄稿。著書は40以上の言語に翻訳出版され、累計発行部数は300万部を超える。著書に『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』『Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法』『Think rigit 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法』(すべてサンマーク出版)がある。スイス、ベルン在住。
Amazonより引用

本・電子書籍・オーディオブックの購入はこちら

オススメ!
■kindle unlimited 月額980円で本が読み放題(30日間無料体験付
月額980円で本が読み放題。月に2冊以上の本を読む方にお勧めです。
オススメ!
■audible 月額1,500円で音声朗読が聞き放題(2か月間無料体験付
Amazonのオーディオブック。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■audiobook 聞き放題プラン(30日間無料体験付
本の朗読サイト。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■flier(フライヤー) 10分で読める本の要約サイト
プロが要約しているから要点を漏らす事がない。

関連動画一覧

明快キング

関連記事

オススメの本要約動画

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


音声フル朗読本 購入した方が良い本
  1. 「あれ、私なんのために働いてるんだっけ?」 と思ったら読む 最高の生き方

  2. 好きなことしか本気になれない。 人生100年時代のサバイバル仕事術

  3. 人生攻略ロードマップ

  4. 頭に来てもアホとは戦うな!

  5. 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

  6. ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

  7. オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

  8. 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

  9. 大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

  10. 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

  1. 伝え方が9割

  2. 雑談の一流、二流、三流

  3. 金儲けのレシピ

  4. 超雑談力

日間ランキング

  1. 1

    大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

  2. 2

    キーエンス解剖 最強企業のメカニズム

  3. 3

    「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

  4. 4

    金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法

  5. 5

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

週間ランキング

  1. 1

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  2. 2

    コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

  3. 3

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  4. 4

    大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

  5. 5

    キーエンス解剖 最強企業のメカニズム

月間ランキング

  1. 1

    コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

  2. 2

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  3. 3

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  4. 4

    キーエンス解剖 最強企業のメカニズム

  5. 5

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

TOP