2040年の未来予測

近未来予想

10秒でわかる本書の内容 (超要約)

2019年に金融庁が「老後2000万円が不足する」というデータを出した。

高齢化により、医療・介護費が増え、税金が高くなる。2020年は12人で1人の高齢者を支えてきたが、2040年は1.5人で1人の高齢者を支えることになってしまうため、定年が70歳になる。

国だけに頼るのではなく、「イデコ」や「積み立てNISA」、「インデックスファンド」を利用して、自分で資産運用をすること。

地球温暖化により、水と食料が不足する国が出てくる。そうなると戦争が起こる可能性もある。

これら全ての問題を解決するためには、テクノロジーの発展が不可欠。

本・要約動画一覧

オススメ!

本要約チャンネル【毎日19時更新】★★★★★

本要約チャンネル【本の大学院】★★★★☆

本の要約チャンネル 【最新本と知識をアニメ解説】★★★★☆

1分でわかる本書の内容 (要約)

  • 2000年からの20年間でインターネットやスマートフォンやSNSなど、生活が劇的に変化した。
  • 2020年からの20年間で、さらにテクノロジーが進化する。
  • 新しいテクノロジーが世の中にでると、必ずと言ってよいほど否定される。
  • 新しいテクノロジーは、既ににある技術の改良や組み合わせ。
  • 5Gや6Gが普及すると、通信が安定して途切れる事が無くなる。
  • これからの未来は、自動運転が普及し、運送物流の効率化、ドーンによる配送、リアルタイム翻訳、ロボット診察、健康状態の常時把握、AIによる最適な薬の選択などが予想される。
  • 2040年は、日本は経済的に貧しくなることが予想される。理由としては「物価が上がらない」「2030年にはGDPの成長率がゼロかマイナスになる」「人口減&高齢化社会」。
  • 高齢化により、医療・介護費が増え、税金が高くなる。2020年は12人で1人の高齢者を支えてきたが、2040年は1.5人で1人の高齢者を支えることになる。
  • 2010年からの10年間、社会保険料は1人26%アップしているのに、賃金は3%しかアップしていない。
  • 国民の労働意欲の低下により生産性が下がりCDPはさらにダウンし貧しくなる。するとさらに労働意欲が低下する。
  • ロボットなどのテクノロジーが発展することで、あらゆるコストを下げることが大事。
  • 2019年に金融庁が「老後2000万円が不足する」というデータを出した。
  • 2020年は、夫婦2人で20万円程度の年金がもらえるが、今後は貰える年金額が減っていく可能性が高い。2040年には今より約7%減、2050年には約40%減となる予想。対策としては、より長く働く事で年金をもらえる時期を遅らせる。例えば70歳まで働くことになるかもしれない。
  • 「イデコ」や「積み立てNISA」、「インデックスファンド」を利用して、自分で資産運用をすること。
  • 地球温暖化により海水の温度が上昇。サンゴ礁が絶滅する。サンゴ礁には海洋生物の3割以上が生息しているため、数億人の食糧事情が深刻化する。さらに北極の氷河が溶けて海面上昇が起こり、2030年には海面が15センチは上昇するという試算がある。
  • 地球温暖化により水不足が生じ、農作物の農耕地が半減する。自給自足ができなくなった国は隣国へ攻め込む可能性がある(飢餓による戦争)。
  • 将来、水不足が予想される国は「中国」「インド」「パキスタン」。
  • 地球温暖化を防ぐにはテクノロジーの発展に期待する他ない。

著者について

成毛 眞(なるけ まこと)
1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。
1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。現在は、書評サイトHONZ代表も務める。
『amazon 世界最先端の戦略がわかる』(ダイヤモンド社)、『アフターコロナの生存戦略 不安定な情勢でも自由に遊び存分に稼ぐための新コンセプト』(KADOKAWA)、『バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる』(SB新書)など著書多数。
Amazonより引用

本・電子書籍・オーディオブックの購入はこちら

オススメ!
■kindle unlimited 月額980円で本が読み放題(30日間無料体験付
月額980円で本が読み放題。月に2冊以上の本を読む方にお勧めです。
オススメ!
■audible 月額1,500円で音声朗読が聞き放題(2か月間無料体験付
Amazonのオーディオブック。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■audiobook 聞き放題プラン(30日間無料体験付
本の朗読サイト。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■flier(フライヤー) 10分で読める本の要約サイト
プロが要約しているから要点を漏らす事がない。

関連動画一覧

NewsPicks

中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

関連記事

オススメの本要約動画

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


音声フル朗読本 購入した方が良い本
  1. 投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略

  2. 理想の人生をつくる 習慣化大全

  3. 「あれ、私なんのために働いてるんだっけ?」 と思ったら読む 最高の生き方

  4. 空気を読む脳

  5. 大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

  6. オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

  7. 頭に来てもアホとは戦うな!

  8. メモの魔力

  9. 好きなことしか本気になれない。 人生100年時代のサバイバル仕事術

  10. ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

  1. 雑談の一流、二流、三流

  2. 金儲けのレシピ

  3. 超雑談力

  4. 伝え方が9割

日間ランキング

  1. 1

    コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

  2. 2

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  3. 3

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  4. 4

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

  5. 5

    「考えすぎない人」の考え方

週間ランキング

  1. 1

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  2. 2

    コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

  3. 3

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  4. 4

    なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか

  5. 5

    人生攻略ロードマップ

月間ランキング

  1. 1

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  2. 2

    なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか

  3. 3

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  4. 4

    空気を読む脳

  5. 5

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

TOP