免疫力が10割――腸内環境と自律神経を整えれば病気知らず

健康・能力アップ

10秒でわかる本書の内容 (超要約)

新型コロナウィルスは感染してもほとんどの方が無症状か軽傷。重症化する方の多くは、「肥満」「高血圧」「糖尿病」などの基礎疾患を持っているか「高齢者」。つまり免疫力が低下している方は重症化するリスクが高い。

日ごろから「十分な睡眠」「運動」「健康的な食事」を心掛け、免疫力を上げること。

新型コロナウィルスに感染で最も怖いのが「サイトカインストーム」。「サイトカイン」という免疫細胞が過剰に反応したり暴走することで起きるのだが、「レギュラトリーT細胞」という物質が暴走を抑える役目をしている。

この「レギュラトリーT細胞」を活性化するためには、腸内環境を整えること。
腸内環境を整えるためには、発酵食品などのプロバイオティクスや、そのエサとなる野菜や果物、大豆などのオリゴ糖(プレバイオティクス)、食物繊維を摂取すること。

自律神経の乱れも腸内環境を悪くするため、朝日を浴びて運動し、夜はお風呂に入ってブルーライトを避ける。寝る3時間前には食事をしないという習慣を心掛けること。

本・要約動画一覧

オススメ!
本要約チャンネル【毎日19時更新】★★★★★

本の要約チャンネル 【最新本と知識をアニメ解説】★★★☆☆

OLめいの本要約チャンネル★★★☆☆

1分でわかる本書の内容 (要約)

  • 国内における新型コロナウィルス感染症の症状は、80%が無症状か軽傷。15%が重症の肺炎。5%が致死的な呼吸不全。
  • 重症化する方の多くは、「肥満」「高血圧」「糖尿病」などの基礎疾患を持っているか「高齢」で、免疫力が低下している。
  • 20代であれば基礎疾患を持っていても免疫が元気なため、ほとんど重症化しない。
  • 日ごろから「十分な睡眠」「運動」「健康的な食事」を心掛け、免疫力を上げること。
  • 新型コロナウィルスの致死率は3%。97%は免疫の力でウィルスを撃退している。
  • アメリカで死者が多いのは「肥満」が多いことが理由の1つと考えられる。日本のBMIの基準は25で肥満率は5%未満なのに対し、アメリカのBMIの基準は30で肥満率は40%。
  • 「三密の回避」「マスクの着用」「手洗い・消毒」は感染しないため。または感染させないための行動。感染してしまった時のために備えておくことも大事。
  • ウィルスに感染すると、闘いを有利にするための「サイトカイン」という物質が分泌される。
  • 「サイトカイン」が過剰に分泌されると、過度の炎症を引き起こす場合がある。
  • 「サイトカイン」の過剰分泌を制御するのが「レギュラトリーT細胞」。つまりブレーキ役。
  • 「レギュラトリーT細胞」が減ってしまったり機能しなくなると「自己免疫疾患」や「アレルギー症状」が出る。
  • ウィルスの毒性だけで言えば、インフルエンザの方が強い。それにも関わらず致死率が高いのは、「サイトカイン」が暴走する「サイトカインストーム」という症状がおきるため。
  • 重症化した患者の血液を調べると「レギュラトリーT細胞」が極端に少ない。原因は2つ考えられ、1つはT細胞そのものに感染する。もう1つはもともと何らかの原因でT細胞が少なかった。
  • 「肥満」「高血圧」「糖尿病」「高齢」の方は「レギュラトリーT細胞」がもともと減少しているため、重症化しやすい。
  • 「レギュラトリーT細胞」は腸に多く生息する免疫細胞。腸内環境を整えること。
  • 腸には免疫細胞の7割が生息している。腸は第2の脳と呼ばれるほど大切な臓器。
  • 腸内に「善玉菌」がいるため、レギュラトリーT細胞は腸内に多く生息している。
  • 腸は「セロトニン」や「ドーパミン」などの神経伝達物質も作っている。
  • 生きて腸に到達できる有用な微生物をプロバイオティクスと言い、発酵食品に多く含まれる。※
  • プロバイオティクスは腸内に定着しないが、排便されるまでの間に食べ物の分解を助け「短鎖脂肪酸」を生み出す。
  • 善玉菌のエサになる「プレバイオティクス」も摂取すること。
  • 「プレバイオティクス」の代表は「オリゴ糖」。バナナなどの果物や野菜、大豆などに多く含まれる。
  • 「食物繊維」を摂取することも大事。腸内の有害物質を絡め取り、善玉菌の住みやすい環境に整える働きがある。
  • 自律神経も腸に影響を及ぼす。「交感神経」が優位だと蠕動運動が停滞するため、便秘になり腸内環境が悪化する。「副交感神経」が優位でも腸が疲れてしまう。そのため1対1の割合が最も良い。
  • 自律神経を整える方法は、朝起きたら朝日を浴び交換神経を刺激する。軽い運動やコップ一杯の水を飲むのもおすすめ。夜はお風呂に入り、ブルーライトを避け副交感神経を優位にする。
  • 新型コロナウィルスの特徴として、重症患者ほど多くの抗体が検出される。つまり抗体があまり役に立っていない可能性がある。また抗体は1~2ヶ月で消えてしまうというデータもある。
  • 肥満は細胞が肥大化している状態で、慢性の炎症状態。

腸内環境を整える発酵食品
乳酸菌、ビフィズス菌、酵母菌、麹菌、酢酸菌、納豆菌

著者について

小林弘幸
順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。
1960年、埼玉県に生まれる。順天堂大学医学部卒業後、1992年に同大学大学院医学研究科修了。
ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。
国内における自律神経研究の第一人者として、アーティスト、プロスポーツ選手、文化人へのコンディショニングやパフォーマンス向上指導を行う。
著書には、『最先端医療の人生を変える7つの健康法』(ポプラ社)、『小林弘幸の自律神経を整える絶景まちがいさがし 免疫力アップ版』(宝島社)、齋藤孝氏との共著『心穏やかに。 人生100年時代を歩む知恵』(プレジデント社)などがある。

玉谷卓也
薬学博士。日本免疫学会評議員、順天堂大学非常勤講師、エムスリー株式会社アドバイザー。
1963年、東京都に生まれる。1988年、筑波大学医科学修士課程修了後、東京都臨床医学総合研究所、JT医薬基礎研究所、米国CORIXA社、東京大学先端科学技術研究センターなどを経て、2008年に順天堂大学医学部客員教授に就任。2020年、任期満了に伴い現職。
この間、武田薬品工業、ソニーにも兼務し、2019年よりエムスリー株式会社のアドバイザーを務める。主な専門領域は、免疫学、炎症学、腫瘍学、臨床遺伝学。20年以上、免疫、がん、線維症、アレルギー、動脈硬化などの研究に従事。
Amazonより引用

本・電子書籍・オーディオブックの購入はこちら

オススメ!
■kindle unlimited 月額980円で本が読み放題(30日間無料体験付
月額980円で本が読み放題。月に2冊以上の本を読む方にお勧めです。
オススメ!
■audible 月額1,500円で音声朗読が聞き放題(2か月間無料体験付
Amazonのオーディオブック。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■audiobook 聞き放題プラン(30日間無料体験付
本の朗読サイト。1冊丸ごと音声で聞きたい方にお勧め。
■flier(フライヤー) 10分で読める本の要約サイト
プロが要約しているから要点を漏らす事がない。

関連動画一覧

一般社団法人 全国経営者団体連合会

メンタリスト DaiGo

関連記事

オススメの本要約動画

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


音声フル朗読本 購入した方が良い本
  1. 人生攻略ロードマップ

  2. ストーリー思考「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目覚める

  3. ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法

  4. メモの魔力

  5. 人は話し方が9割

  6. 知識を操る超読書術

  7. 「あれ、私なんのために働いてるんだっけ?」 と思ったら読む 最高の生き方

  8. 最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法 (ACTIVE HEALTH 001)

  9. コンサル一年目が学ぶこと

  10. FIRE 最強の早期リタイア術-最速でお金から自由になれる究極メソッド

  1. 伝え方が9割

  2. 雑談の一流、二流、三流

  3. 超雑談力

  4. 金儲けのレシピ

日間ランキング

  1. 1

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  2. 2

    大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ

  3. 3

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  4. 4

    ストーリー思考「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目覚める

  5. 5

    ゴミ人間『えんとつ町のプペル』 日本中から笑われた夢がある

週間ランキング

  1. 1

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  2. 2

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  3. 3

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

  4. 4

    ゴミ人間『えんとつ町のプペル』 日本中から笑われた夢がある

  5. 5

    「後回し」にしない技術

月間ランキング

  1. 1

    戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法

  2. 2

    日本人の9割が知らない遺伝の真実

  3. 3

    人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学

  4. 4

    ゴミ人間『えんとつ町のプペル』 日本中から笑われた夢がある

  5. 5

    キーエンス解剖 最強企業のメカニズム

TOP