主要な脳内ホルモンの種類

【1】セロトニン・・・精神の安定。安心感。脳を活発に働かせやる気が出る。ストレスに対する抵抗力。
【2】オキシトシン・・・精神の安定。スキンシップにより出る。同時にセロトニンも出る。
【3】ドーパミン・・・気分が高揚してやる気が高まる。
【4】エンドルフィン・・・快楽物質と呼ばれ、高揚感を高める物質。痛みや苦痛を和らげ、免疫力を高めてくれる。

※オキシトシン→セロトニン神経を刺激してセロトニンを出す。
※βエンドルフィン→ドーパミン神経を刺激してドーパミンを出す。

脳内ホルモンを出す方法

【1】セロトニン ・・・ 。心温まる映画などを観る。日光を浴びる。食べ物をよく噛む。リズム運動(ウォーキングやスクワット、ランニング、自転車こぎ)
※日光を浴びるのは起床直後15分~30分が良い。(セロトニンの分泌量は決まっている)
※リズム運動を始めて5分くらいから徐々に濃度が高まり、20〜30分でピークに達し、その状態が2時間ほど続く。
※朝日を浴びながらのウォーキングが最も良い。
※スキンシップをするとオキシトシンが分泌され、それがセロトニン神経を活性化させる。
※セロトニンを作る原料は、リプトファンとビタミンB6。トリプトファンは、牛乳、チーズ、大豆製品、魚、卵、肉、バナナ、ナッツ類、小麦胚芽に多く含まれる。ビタミンB6は。生ニンニク、ピスタチオ、ヒマワリの種子、バナナ、赤身の魚、レバーに含まれる。
【2】オキシトシン・・・指圧やマッサージなどの心地よいスキンシップ(グルーミング)により出る。ペットを飼ってスキンシップをとるのも良い。オキシトシンが分泌されるとセロトニン神経も活性化してオキシトシンが分泌される。
心地よくおしゃべりをすることでも分泌される。
【3】ドーパミン・・・目標を立てた時と、目標を達成した時。不確実な事をやると(結果がわからない方が楽しい)。賭け事をする直前など、報酬を予測した時。薬物依存症の人も粉を見ただけで出る。
※目標設定があまりにも簡単な場合と、確実に不可能な場合はドーパミンが出ない。難しいけれど頑張れば可能という設定で出る。
食事、SEXでも出る。
期待を超えると出る。ハードルを下げておく。

【4】

脳内ホルモンの特徴

【1】セロトニン・・・セロトニントランスポーターという、セロトニンを調整するタンパク質の密度が低いと、「不公平な事が起きた時に自分が損をしてでも復讐をしよう」と考える傾向が高い。
セロトニンの分泌が低下すると、次のような症状がおこる。うつ症状、不眠、慢性的にストレスを感じやすくなる、疲労、イライラ感、向上心の低下、仕事への意欲低下、協調性の欠如。
セロトニンが分泌されると前頭前野が活性化して脳の疲れが取れる。
※セロトニントランスポーターは、脳内に分泌されたセロトニンを回収して使いまわしをしているリサイクルショップ。
【2】オキシトシン・・・
【3】ドーパミン・・・「ドーパミン要求量」というものがあり、日本人の95~99%はこれが低い。低い人はリスクを冒す事を好まない。残りの1~5%の要求量が高い人は「新規探索性」が高く、リスクを冒してでも新しいものや未知のものに触れたいという性質がある。

TOP
CLOSE